パラ水泳チーム・佐賀アクアチャレンジ~障害があってもチャレンジは出来る

佐賀県内の障がい者が結成した水泳チームのブログです。一人でも多くの方へ活動内容やパラ水泳に興味・関心を持っていただけるようにしていきたいです。

チーム練習記録【8/11(日)】 トータル1350m

こんにちは。

今回は、チーム練習メニューの備忘録です。

一重に練習と言っても、多種多様な練習項目、方法が存在します。

「なんとなく」や「がむしゃら」に泳ぐのではなく、それぞれの課題、目的意識を持ち練習に取り組むことで、より効率的な練習が行えますので、何をしていいのか分からない、他の選手はどのような練習をしているの?と言った方の参考になれば幸いです。

 

実際に行ったメニューがこちら👇


トータル距離は1,350m

今回は、レースを意識した呼吸制限を取り入れた練習、ターンからの勢いを維持しダッシュに繋げる練習を実施。 

 

sagaakuatry.hatenadiary.jp

 

チーム練習記録【8/3(土)】トータル1,400m

こんにちは。

今回は、チーム練習メニューの備忘録です。

一重に練習と言っても、多種多様な練習項目、方法が存在します。

「なんとなく」や「がむしゃら」に泳ぐのではなく、それぞれの課題、目的意識を持ち練習に取り組むことで、より効率的な練習が行えますので、何をしていいのか分からない、他の選手はどのような練習をしているの?と言った方の参考になれば幸いです。

 

実際に行ったメニューがこちら👇


トータル距離は1,400m

前回に続き、スカーリングに注力。

泳ぐ際に、体の軸ブレを改善の為、サイドスカーリングを取り入れ

Fist:手を✊にしてのスイム。腕全体で水を掴むことを意識する練習。

 

sagaakuatry.hatenadiary.jp

 

 

 

 

公認大会で泳ぐには、FINA」マークの付いた公式水着の着用が必須です。下記は商品は、実際に購入愛用している商品です。興味・関心のある方は是非、お試しください。

リンク

 

 

 

チーム練習記録【7/29(日)】トータル1,550m

こんにちは。

今回は、チーム練習メニューの備忘録です。

一重に練習と言っても、多種多様な練習項目、方法が存在します。

「なんとなく」や「がむしゃら」に泳ぐのではなく、それぞれの課題、目的意識を持ち練習に取り組むことで、より効率的な練習が行えますので、何をしていいのか分からない、他の選手はどのような練習をしているの?と言った方の参考になれば幸いです。

 

実際に行ったメニューがこちら👇

トータル距離は1,550m

スカーリング練習をによる、水を掴んで進むに注力したメニューでした。

 

スカーリング練習の目的

水泳の基本技術を向上させるための重要な練習方法です。スカーリングの目的は、手で水をしっかりと捉える感覚を養うことです。これにより、泳ぎの効率が向上し、より少ない力で進むことができます。

 

公認大会で泳ぐには、FINA」マークの付いた公式水着の着用が必須です。下記は商品は、実際に購入愛用している商品です。興味・関心のある方は是非、お試しください。

リンク

 

 

 

チーム練習記録【7/26(金)】トータル1,800m

こんにちは。

今回は、チーム練習メニューの備忘録です。

一重に練習と言っても、多種多様な練習項目、方法が存在します。

「なんとなく」や「がむしゃら」に泳ぐのではなく、それぞれの課題、目的意識を持ち練習に取り組みことで、より効率的な練習が行えますので、何をしていいのか分からない、他の選手はどのような練習をしているの?と言った方の参考になれば幸いです。

 

実際に行ったメニューがこちら👇

 

公認大会で泳ぐには、FINA」マークの付いた公式水着の着用が必須です。下記は商品は、実際に購入愛用している商品です。興味・関心のある方は是非、お試しください。

リンク

 

 



スポーツ選手とドーピングの注意点

今回は、スポーツ選手として、活動していく上で知らなかったでは済まされないドーピングについて基礎知識をご紹介していきます。

ドーピングとは?

スポーツ競技において成績を向上させるために禁止されている薬物を使用する行為を指します。具体的には、運動能力や筋力を向上させるための薬物使用や、神経を興奮させるための物理的方法などが含まれます。

ドーピングは、スポーツの公平性を損ない、選手の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、多くのスポーツ競技で禁止されています。また、ドーピング行為が発覚すると、選手には厳しい制裁が科されることがあります。

 

✅今服用してる薬がドーピング対象になることもある

市販薬の中には、ドーピング違反となる成分が含まれているものがあります。特に注意が必要な成分には、エフェドリン、メチルエフェドリン、プソイドエフェドリンなどがあります。これらは多くの総合感冒薬や鼻炎薬に含まれていることが多いです。

例えば、風邪薬や鼻炎薬の中には、競技会時に禁止されている興奮薬が含まれていることがあります。また、咳止めや去痰薬にも禁止物質が含まれている場合があります。

 

✅公認大会出場予定選手がとるべき対応

①不用意に市販薬は服用しない

ドーピングを防ぐために、日本スポーツ協会より

使用可能リストが作成・適時更新がされています。

アンチ・ドーピング - JSPO (japan-sports.or.jp)

医療機関を受診時は選手であることを伝える。

事前に申告をしておけば、未然にドーピングに繋がるリスクを抑えることが出来、もしも治療に必要な場合も、他に代わる治療法を検討してもらうことが可能です。

③薬服用時はドーピングに該当するものでないかを確認。

下記サイトより服用の可否を調べることが出来ます。

【医療関係者向け】TUE手続き確認サイト|日本アンチ・ドーピング機構 | Japan Anti-Doping Agency (JADA) | 薬の確認 (playtruejapan.org)

 

まとめ

公式大会に出場する以上、ドーピングは知らなかったでは済まされません。

意図的な違反は論外ですが、市販薬「風邪薬」や血圧の薬、等も禁止物質が含まれるものもあり、意図しない場合もドーピングと判定されてしまうリスクもあります。

もしも違反が発覚した場合「競技活動の禁止」や「社会的な信用を損なう」恐れもある

のです。

治療・薬の服用時には、選手個人が「自分は選手であること」を自覚し、事前に確認したうえで接種する事ようにしましょう!

健全で公平なフェアプレイで競技活動を楽しみましょう。

公認大会で泳ぐには、FINA」マークの付いた公式水着の着用が必須です。下記は商品は、実際に購入愛用している商品です。興味・関心のある方は是非、お試しください。

 

【練習メニューの組み方】個人練習記録【S7クラス】

こんにちは。

この記事では、練習内容の紹介と記録を兼ねて練習メニューを記していこうと思います。

水泳は個人競技であり、常にコーチやチームで集まって練習は難しい事から個人練習が大事となります。他の障がい者スイマーが普段どのような練習を行っているのか⁉どんな練習をすれば良いか分からない方は是非、参考にしてみて下さい。(全然泳いでないやんて言うツッコミの受付は終了しました( ´艸`))

今回は、S7クラス男性(脳性麻痺:左上下肢)の実施練習メニューをご紹介します。

障がいクラス?S7って?という方は、以下記事をご覧ください。

 

sagaakuatry.hatenadiary.jp

 

ウォーミングアップ(400m)

100m×1 Fr

100m×1 Bc

200m×1 IM(Ba⇒Bc⇒Br⇒Fr 50mずつ)

※Fr=自由形(クロール)、Bc(背泳ぎ)、Br(平泳ぎ)、Ba(バタフライ

スイム(400m)

50m×4 Fr 1分30秒サークル 

50m×4 Bc 1分30秒サークル

※サークルとは、1本目を泳いでから2本目を始めるまでのインターバルの事です。

目的:①タイムを気にして泳ぐことにより、スイムにメリハリが出る。

   ②後半になるほど疲労でタイムが落ちてくるがそこを意識的に泳ぐことで持久力    

    アップに繋げる

キック(300m)

50m×4 Fr 1分30秒サークル

50m×2 Bc 1分30秒サークル

キック=バタ足。体幹を安定させることを意識。 

 

ダウン(100m)

50m×1 Fr

50m×1 水中歩き

 

トータル:1200m

キックの後にも、プルやスイムを入れる予定でしたが、キックの途中で足を攣ってしまい断念( ´∀` ) 水分補給、ストレッチ大事👈( ´∀` )

 

今回は、練習の一例としてご紹介しましたが、障害内容、競技レベル、強化したい内容等により様々な練習方法が存在します。まずは、出来る範囲から無理せず、徐々に負荷を上げる様にしてくださいね。みなさんの練習組みの参考になれば幸いです。

 

パラ水泳~競技大会一覧と全国大会への道のり

障がい者競技というのは、一般の学校、生活しているとなかなか情報が掴みにくく、

いつ、どのような大会があっているのか。参加基準はどうなっているのか等分からない方も多くいらっしゃる事でしょう。

私自身も、学生時代は障がい者の大会の存在を知らずに過ごしてきました。

この記事では、パラ水泳大会に関わる情報を掲載していきます。

 

大会には、大きく分けて、

「県主催の大会」

「日本パラ水泳連盟主催」があります。

※知的障害の方は「知的障害者水泳連盟主催」

 

✅県主催大会

佐賀県の場合は

年に2回

①「全国障がい者スポーツ大会」の選考会 毎年4~5月頃

②「パラスポーツ大会~みんなの大会」 毎年10月頃

が開催されており、参加基準は「県内在住者」「障害手帳保有」していれば誰でもチャレンジが可能です。 

 

全国障がい者スポーツ大会(全障スポ)は毎年開催されている全国大会であり、選考会参加者の中で、

「成績優秀者」「障害区分」「大会の出場履歴」等総合的に勘案し代表が選出されます。

 

✅日本パラ水泳連盟主催

①地域ブロック大会 概ね毎月6月頃

九州地区なら九州障がい者水泳大会

関東地区なら関東障がい者水泳大会

と言った具合に、地域ブロック毎に実施がされます。

参加条件は?

日本パラ水泳連盟に会員登録している事です。

 

②日本パラ水泳選手権大会 概ね11月頃に開催

参加条件は?

✅日本パラ水泳連盟に会員登録している事

✅クラス分けを受講し障害クラスが確定している事(初回地域大会で受講する事となります)

✅地域大会やマスターズ大会など公認大会で障害区分毎に設けられている標準記録を突破している事。

現在の参加標準タイムは下記となっています。

日本パラ水泳選手権や全国大会は基本的に長水路(50m)プールとなっています。

日本パラ水泳選手権に出場したいと思っている方は、地域大会や公認大会で

対象種目の基準タイムを突破する必要があります。

③ジャパンパラ水泳選手権大会 概ね9月頃

パラリンピック等国際大会実施の時は前倒しされる事有。

日本国内最高峰のパラ競技で、日本パラよりも厳しい標準タイムが設定されています。

④日本パラ春季チャレンジレース 毎年3月

毎年謎に静岡県で開催。

パラリンピックや、アジアパラ等国際大会の選考も兼ねる記録会です。

 

 

 

✅まとめ

パラ水泳の主要大会については以下となります。

その他、合宿や地域の大会・記録会も実施されております。

このブログを通じて、少しでも多くの方へ、パラ水泳への興味。関心を持って頂けると幸いです。